奄美市名瀬平田町20-1
0997-52-0904
季節の移り変わりに合わせて、さまざまな楽しい行事があります。
ティダスポーツクラブの先生方の指導によって、子どもたちの可能性は大きく伸びていきます。始まりは並び方や挨拶など身近なルールを学び、鉄棒・跳び箱・マット運動などの器械体操も3歳、4歳、5歳とどんどんレベルアップしていきます。
まるで、どこでもドアみたいなバックの中から大道具、小道具を次々と出しては子どもたちの興味を引き出す井上真由美先生。生活に密着した物や人物などを通して、英語を学んでいきます。
空手の指導をしてくださるのは西 京子先生です。子どもたちに礼儀と作法を盛り込んだ空手指導に心がけてくださいます。先生の指導に思いきり声を出して応えていく子どもたちは、この時間を楽しんでいます。
●災害発生時に備え、毎月避難訓練を行います。地震・火災・津波・川の氾濫・不審者等の万一に備えて行政の指導に沿いつつも、名瀬聖母幼稚園独自のマニュアルを作成し危機感をもって訓練に臨んでいます。
●園舎及び園庭に留まることが危険と判断される場合を想定し、近隣公園または最寄りの中学校前広場まで避難し、園児と共に避難経路を確認いたします。
●緊急時には、保護者の皆様に登録していただきました一斉メールに、緊急内容を送信いたします。
●用務員・教職員が随時、遊具の点検・園舎内外の点検を行います。
バスを利用する園児の乗り降りのチェック表を作成し、バスの添乗員による確認のほかに複数の職員が園児を降ろしながら、利用人数の確認をいたします。添乗員はバス内に園児が残っていないか確認をしてからバスを降ります。バスを車庫に入れ、運転手がバスを降りる前に再度確認します。なお、園児バスの車庫は用務員の詰所、及び作業場を併設し常駐しています。
<衛生管理・感染対策>●全教室の教育備品・玩具等の消毒を行います。各教室の出入口には消毒液を設置し、教室内にも常に消毒できるよう消毒ペーパータオルを設置しています。 ●登園時には各家庭で検温を依頼し、朝の登園後検温表を確認いたします。 ●感染症の拡大防止のため昼食時には対面にならないように座席を調整しています。
登園許可書
投薬依頼書